アスクプロ株式会社相談窓口案内サービス、日本法規情報

相談サポート通信|アスクプロ株式会社

【助成金、債務整理】コロナ禍で売り上げが激減した個人事業主ができることとは? - 相談サポート通信|アスクプロ株式会社

助成金、債務整理

2020年1月~8月の企業等の休廃業、解散数は、3万5,186件と、件数は前年の同じ時期比べ、20パーセント以上増加しています。

Gotoトラベル、Gotoイートなど旅行業界や飲食業界を中心に、国をあげて救済をおこなっていますが、新型コロナウイルスの再拡大も相まって、多くの個人事業主が、苦境に立たされています。

家賃、債務の返済、客足の激減。今回は、窮地に立たされた個人事業主がおこなえる対処法について考えていきたいと思います。

この記事でわかること
  • ・事業の立て直しに利用できる補助金や助成金、貸付金、給付金
  • ・任意整理によって返済額を減らす方法
  • ・廃業し、個人再生をおこなうこと
  • ・廃業し、自己破産をおこなうこと

【対処法①】国から支給される給付金について確認

新型コロナウイルスの拡大により、国や地方自治体では緊急措置として、補助金や助成金、また緊急貸付金の制度を整備しました。

種類別に分けてみましたので、ご確認ください。

持続化給付金

個人事業主で持続化給付金を申請すると、最大で100万円の給付金をもらえることが出来ます。持続化給付金の使い道は、事業全般と用途の制限が多くないので、未だ申請していないのであれば、利用を検討すべき給付金になります。

ただし、誰でも受け取れるわけではなく、適用条件があり、おもに以下のようになっています。

また、申請期間や必要書類、申請方法についても下記に記載させていただきます。

持続化給付金は、電子申請が基本となっています。しかし、やり方がわからない方もいらっしゃると思います。その際は、各地に申請サポートの会場も設けられているので利用を検討してみてください。

※持続化給付金の詳細を確認されたい方は、中小企業庁の持続化給付金のページをご確認ください。

家賃支援給付金

個人事業主が家賃支援給付金を利用した場合、最大で300万円の家賃補助が支給されます。ただし、用途は持続化給付金と異なり、「家賃」や「地代」に限られます。

適用対象者は、以下の条件にすべて当てはまるひとです。

持続化給付金と同様、基本的に電子申請になり、給付金の申請が通れば、一括で支給されます。申請期間や必要書類等、気になる方もいらっしゃるかと思いますので、以下をご確認ください。

給付の申請方法がわからない方は、持続化給付金と同様、サポート会場が設けられています。詳細につきましては、経済産業省の家賃支援給付金よりご確認ください。

上記のほかにも、中小企業や個人事業主を対象とした、実質無利子・無担保の融資制度や雇用調整助成金等が利用できるケースもあります。

個人事業主が利用できる制度については、経済産業省で公表しているパンフレットにわかりやすく載っていますので、確認してみてください。

【対処法②】任意整理をおこなう

助成金、債務整理

新型コロナウイルスの影響によって、売り上げが激減し、債務の支払いが追い付かない個人事業主の方は多くいらっしゃるかと思います。そこで、債務整理を行いつつ、事業を継続できる可能性があるのが、「任意整理」です。

債務整理と言うと、「自己破産」のイメージが強いかもしれません。しかしながら、債務整理には、下記の通り大きくわけて3つの方法があります。

本章で取り上げる任意整理は、2各貸金業者、金融機関と交渉することにより、元金や利息カットをする方法です。裁判所を通すことなく、債権者ごとに交渉をおこないますので、場合によって事業を継続することが出来るのです。

ただし、任意整理をおこなうにあたって、以下のような問題点もあります。

任意整理は基本的に、弁護士や司法書士の協力が必要になります。また、今後の返済の見通しが立たないとなかなか交渉しにくいです。

長年、自分の起こした事業に携わった方は、愛着や今後の収入面の心配もあって、なかなか廃業に踏み切ることは難しいでしょう。

しかしながら、債務が収入を超過している状態は決して良いとは言えません。今後の生活のためにも他の債務整理を選択した方が良いケースもあります。

自身の状態が分からないという方は、どの債務整理を選択した方がいいのかを含め専門家に相談しても良いかもしれません。

【最終手段】廃業届を出し、個人再生や自己破産の利用

助成金、債務整理

個人事業主にとって、廃業することは断腸の思いかもしれません。しかしながら、事業の立て直しの目途が立たず、やみくもに債務を増やしてしまうと、生活面でも精神面でも追い詰められていきます。

追い詰められた結果、闇金に手を出してしまう方も少なくありません。そうなる前に、個人再生や自己破産を検討した方が良いと思います。
※個人再生については、「個人再生のメリット・デメリット」に詳しく書いています。

闇金は法外な利息もさることながら、取り立て方法も法に触れるような悪質なものが多いです。

個人再生や自己破産もネガティブなイメージがつきがちです。確かに、下記のようなデメリットがあります。

【個人再生のデメリット】

【自己破産のデメリット】

それぞれデメリットはあります。しかし一方で、個人再生や自己破産には、借金を大幅に減らしたり、帳消しにできる効果を持っています。

借金は、心の余裕をなくし、すり減らしていきます。返済に追われ、自殺を選択する方もいるほどです。

今まで積み上げたものが無くしてしまう勇気は、なかなか難しいです。しかし、債務整理の制度には、多くの債務を抱えた方でも、イチから再起をはかれる制度でもあります。

自分自身で手続きが難しい方は、一度専門家に相談することを検討しても良いかもしれません。債務整理に強い専門家から有用なアドバイスをもらえることもあります。

▼債務整理に関する相談はこちら
債務整理相談サポート
▼弁護士事務所をお探しならこちら
弁護士事務所検索サポート

まとめ

今回は、コロナ禍で売り上げが減ってしまった個人事業主の方に向けて、給付金や債務整理に関するお話をさせていただきました。

2020年に端を発した、新型コロナウイルスによる不況は、この先数年続くことが予想されています。先行き不安なことばかりですが、債務等、お金の問題は待ってくれません。

自身がおこした事業をどうするのか。現実的な問題を考えて、給付金や助成金の申請、また債務整理などを検討いただければと思います。


相談サポート

SERVICE CATEGORY相談ジャンル

家庭・離婚

家庭・離婚

DVや家庭内暴力、離婚調停、離婚裁判、親権を得たい、といったご相談を取り扱っております。

金銭トラブル

金銭トラブル

金銭トラブル、債務整理、自己破産、過払い金請求など、金銭トラブルに関するご相談を取り扱っております。

詐欺被害

詐欺被害

悪徳商法に遭ってしまった場合や、クーリングオフなど、詐欺被害に関するご相談を取り扱っております。

不動産

不動産

敷金返還請求や不動産トラブル、任意売却、不動産登記など、不動産に関するご相談を取り扱っております。

相続

相続

相続税・贈与税、成年後見制度、遺言書の作成、不動産相続など、相続に関するご相談を取り扱っております。

保険・資産

保険・資産

年金のご相談や資産形成、節税などの税金対策、保険加入など、保険・資産に関するご相談を取り扱っております。

個人の労働問題・トラブル

個人の労働問題・トラブル

労働環境に関するトラブル、残業代請求など、個人の労働問題・トラブルに関するご相談を取り扱っております。

個人の税金相談

個人の税金相談

高額医療に関する控除、確定申告、電子申告の活用など、税金に関するご相談を取り扱っております。

刑事事件

刑事事件

告訴や告発、起訴前弁護、保釈、身柄解放などの刑事事件に関するご相談を取り扱っております。

トラブル・申請・法律相談

トラブル・申請・法律相談

身近な法律問題、ビザ取得、交通事故示談、医療ミスなど、法律問題全般のご相談を取り扱っております。

高齢者向け

高齢者向け

老後の資産運用やシニアライフ、相続や遺言手続き、成年後見制度など、高齢者向けのご相談を取り扱っております。

経営課題

経営課題

株式上場や経営改革、M&A、事業譲渡や倒産処理など、経営に関するご相談を取り扱っております。

行政手続き

行政手続き

各種許認可の申請や手続き、車庫証明取得、ビザ取得など、行政手続きに関するご相談を取り扱っております。

契約書

契約書

取引契約書の確認や企業間契約書の作成、契約トラブルなど、契約書に関するご相談を取り扱っております。

登記・申請・許可

登記・申請・許可

会社設立、会社登記、特許取得、補助金申請など、各種登記・申請・許可に関するご相談を取り扱っております。

企業紛争

企業紛争

企業訴訟や税務訴訟、個人情報漏えい、債権回収など、企業紛争に関するご相談を取り扱っております。

税務業務

税務業務

決算処理や記帳代行、給与計算、節税や企業資産税など、税務に関するご相談を取り扱っております。

企業の労務

企業の労務

人事や社会保険削減、労働訴訟、年末調整など、企業労務に関するご相談を取り扱っております。

 
専門家を探す

※当サイトのご利用にあたって

当サイトはアスクプロ株式会社(以下「当社」といいます。)が運営しております。当サイトに掲載の紹介文、プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。また、当サイトのコンテンツを利用された場合、以下の免責事項に同意したものとみなします。

  1. 当サイトには一般的な法律知識や事例に関する情報を掲載しておりますが、これらの掲載情報は制作時点において、一般的な情報提供を目的としたものであり、法律的なアドバイスや個別の事例への適用を行うものではありません。
  2. 当社は、当サイトの情報の正確性の確保、最新情報への更新などに努めておりますが、当サイトの情報内容の正確性についていかなる保証も一切致しません。当サイトの利用により利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。情報の利用については利用者が一切の責任を負うこととします。
  3. 当サイトの情報は、予告なしに変更されることがあります。変更によって利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。
  4. 当サイトに記載の情報、記事、寄稿文・プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
  5. 当サイトにおいて不適切な情報や誤った情報を見つけた場合には、お手数ですが、当社のお問い合わせ窓口まで情報をご提供いただけると幸いです。