アスクプロ株式会社相談窓口案内サービス、日本法規情報

相談サポート通信|アスクプロ株式会社

クーリングオフできない?事業者間の契約について - 相談サポート通信|アスクプロ株式会社

商品を購入した後、「思っていたものと違った」、「ついその場の勢いで間違って買ってしまった」などと後悔してしまうことは、誰もが一度は経験したことがあるかと思います。そのようなとき、商品を返品して契約を解除できる「クーリングオフ」という制度があります。

今回は、そのようなクーリングオフ制度について、どのような制度であり、どのようなときに利用できないことがあるのか見ていきます。

そもそもクーリングオフとは

「クーリングオフ」とは、一度成立した契約について考え直す時間を消費者に与え、一定の期間内であれば無条件で契約を解除できる制度のことを言います。民法においては、一度成立した契約に拘束されるのが原則ですが、その例外規定としてクーリングオフが設けられています。例外として設けられた背景には「消費者保護」の目的があり、そのような背景からクーリングオフの適用となるケースは限定されています。

クーリングオフの適用を受けることができる取引には以下のようなものがあります。

これらに当てはまらないものは、業界団体の自主規制や個別の業者が自主的に設けていない限りクーリングオフ制度の対象外となっており、様々な例外が存在することもあるので注意が必要です。

また、それぞれにクーリングオフができる期間と、クーリングオフの対象となる金額(価値)の下限が定められているため、個々のケースを確認する必要があります。

なぜ事業者間の契約はクーリングオフができないのか

事業者間の契約の場合、消費者保護を目的とするクーリングオフは原則的に適用されません。例えば、特定商取引法においては、26条1項で「契約者が営業のために若しくは営業として締結する取引」は適用除外とすることを定めており、消費者保護の観点から設けられているクーリングオフを事業者間取引には適用しない旨が記載されているからです。

しかし、たとえ書面上で「事業者間取引」として記載されていたとしても、法律的な解釈で事業者間取引(営業のため若しくは営業として)とはみなされず、クーリングオフの適用を受けられる場合もあります。判例では、事業者間の取引にあたるかどうかについて「単に契約書の記載だけでなく、当該取引の実態から判断すべき」しています。

つまり、その取引が業務用のものではなく、個人用のものだということを十分に証明できれば消費者契約としてみなされ、特定商取引法が適用されることがあるのです。

失敗しないために企業が持つべき意識

事業主が簡単にクーリングオフ制度を利用できないということを考えると、取引・契約はより一層慎重に行なう必要性が出てきます。

ここでは、手遅れになる前にできる事業者間取引での予防策について説明します。

不明な点は必ず確認する

安全な取引をするにあたって「確認」を行なうことは非常に大切です。業者の確認、契約書の確認、取引するもの、金額の確認など、一つ一つ慎重に確認を取ることが求められます。

契約時に、契約書をしっかり確認せずに署名・捺印を行なってしまい、後々契約を解除できなくなってしまったというような失敗例は多くあります。また、契約の時に金額や現物を確認せずに契約を締結してしまい、後から高額な金額を請求されたなどという場合もあります。

このような事態を防ぐためにも、契約時には契約書の内容を隅々までチェックし、重要な契約では弁護士などにリーガルチェックを依頼することが必要です。

また、契約書以外にも、取引の相手に関する情報や、商品の適正価格を確認することも重要です。

できるだけ書面に残す

取引内容は、証拠資料としてできるだけ書面に残しておくことが大切です。どんなに信用できる取引相手だったとしても、口約束では何か起こった時に法的拘束力を求めることは難しくなるからです。また、書面に残すことで、双方が契約内容を十分に確認することもできます。

契約書を一から作成することは難しいですが、数多くある契約書のテンプレートや個別の事例に応じた契約書を弁護士や司法書士、行政書士などの専門家に依頼して作成してもらうこともできます。

複数人で内容を確認する

口のうまいセールスを受けたり、追い詰められている状態での契約は、自分のみでは冷静な判断が下せないことがあります。そのため、大事な契約に関しては複数人で内容を確認することが大切です。

一見正しいように見えても、実は自社が不利になる内容が含まれており、複数人で確認すればそのような部分に気づける可能性が高まります。

契約は、その後の取引の原点となるものなので、できる限り十分なチェックをすることが重要となります。自社にとって重要な契約や、すべての契約の基となる契約書のテンプレートなどに関しては、必要に応じてリーガルチェックを受けることも重要です。

その他クーリングオフが対象外のもの

事業間契約以外でもクーリングオフが対象外のものはいくつか存在します。

他にも様々な規定が設けられており、上に挙げたものは一部です。これらにも例外が設けられていたりと非常に複雑なものになっています。また、クーリングオフできるものだったとしても期間が過ぎてしまうと権利を行使できなくなってしまいます。

まとめ

クーリングオフは消費者を守る大事な制度ですが、上記のように適用の対象外となるケースも多くあります。とりわけ事業者間の契約はクーリングオフの対象外となることがほとんどのため、契約の段階で細心の注意を払う必要があります。

契約書のチェックや契約書のテンプレートの作成などは、弁護士や司法書士、行政書士などの専門家が取り扱っています。重要な契約やはじめての契約に際しては専門家に相談することもご検討ください。


相談サポート

SERVICE CATEGORY相談ジャンル

家庭・離婚

家庭・離婚

DVや家庭内暴力、離婚調停、離婚裁判、親権を得たい、といったご相談を取り扱っております。

金銭トラブル

金銭トラブル

金銭トラブル、債務整理、自己破産、過払い金請求など、金銭トラブルに関するご相談を取り扱っております。

詐欺被害

詐欺被害

悪徳商法に遭ってしまった場合や、クーリングオフなど、詐欺被害に関するご相談を取り扱っております。

不動産

不動産

敷金返還請求や不動産トラブル、任意売却、不動産登記など、不動産に関するご相談を取り扱っております。

相続

相続

相続税・贈与税、成年後見制度、遺言書の作成、不動産相続など、相続に関するご相談を取り扱っております。

保険・資産

保険・資産

年金のご相談や資産形成、節税などの税金対策、保険加入など、保険・資産に関するご相談を取り扱っております。

個人の労働問題・トラブル

個人の労働問題・トラブル

労働環境に関するトラブル、残業代請求など、個人の労働問題・トラブルに関するご相談を取り扱っております。

個人の税金相談

個人の税金相談

高額医療に関する控除、確定申告、電子申告の活用など、税金に関するご相談を取り扱っております。

刑事事件

刑事事件

告訴や告発、起訴前弁護、保釈、身柄解放などの刑事事件に関するご相談を取り扱っております。

トラブル・申請・法律相談

トラブル・申請・法律相談

身近な法律問題、ビザ取得、交通事故示談、医療ミスなど、法律問題全般のご相談を取り扱っております。

高齢者向け

高齢者向け

老後の資産運用やシニアライフ、相続や遺言手続き、成年後見制度など、高齢者向けのご相談を取り扱っております。

経営課題

経営課題

株式上場や経営改革、M&A、事業譲渡や倒産処理など、経営に関するご相談を取り扱っております。

行政手続き

行政手続き

各種許認可の申請や手続き、車庫証明取得、ビザ取得など、行政手続きに関するご相談を取り扱っております。

契約書

契約書

取引契約書の確認や企業間契約書の作成、契約トラブルなど、契約書に関するご相談を取り扱っております。

登記・申請・許可

登記・申請・許可

会社設立、会社登記、特許取得、補助金申請など、各種登記・申請・許可に関するご相談を取り扱っております。

企業紛争

企業紛争

企業訴訟や税務訴訟、個人情報漏えい、債権回収など、企業紛争に関するご相談を取り扱っております。

税務業務

税務業務

決算処理や記帳代行、給与計算、節税や企業資産税など、税務に関するご相談を取り扱っております。

企業の労務

企業の労務

人事や社会保険削減、労働訴訟、年末調整など、企業労務に関するご相談を取り扱っております。

 
専門家を探す

※当サイトのご利用にあたって

当サイトはアスクプロ株式会社(以下「当社」といいます。)が運営しております。当サイトに掲載の紹介文、プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。また、当サイトのコンテンツを利用された場合、以下の免責事項に同意したものとみなします。

  1. 当サイトには一般的な法律知識や事例に関する情報を掲載しておりますが、これらの掲載情報は制作時点において、一般的な情報提供を目的としたものであり、法律的なアドバイスや個別の事例への適用を行うものではありません。
  2. 当社は、当サイトの情報の正確性の確保、最新情報への更新などに努めておりますが、当サイトの情報内容の正確性についていかなる保証も一切致しません。当サイトの利用により利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。情報の利用については利用者が一切の責任を負うこととします。
  3. 当サイトの情報は、予告なしに変更されることがあります。変更によって利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。
  4. 当サイトに記載の情報、記事、寄稿文・プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
  5. 当サイトにおいて不適切な情報や誤った情報を見つけた場合には、お手数ですが、当社のお問い合わせ窓口まで情報をご提供いただけると幸いです。