アスクプロ株式会社相談窓口案内サービス、日本法規情報

相談サポート通信|アスクプロ株式会社

【性格の不一致での離婚】性格の不一致が理由で慰謝料請求はできない? - 相談サポート通信|アスクプロ株式会社

この記事でわかること

不倫やDVなどは離婚できるが、性格の不一致では離婚できない。

このような話を耳にしたことはありませんか。

性格の不一致で離婚できないという話は、本当なのでしょうか。

そして、仮に性格の不一致で離婚したとして、慰謝料請求は一切できないのでしょうか。

例外などは存在しないのでしょうか。

性格の不一致での離婚や慰謝料請求の可否について解説します。

性格の不一致で離婚した人が考えるべきポイントなどについても、合わせて説明します。

性格の不一致は離婚理由として認められていない

夫婦の性格の不一致とは、夫婦の考え方が違うなど、夫婦間でズレがあることをいいます。

以上のようなケースが、性格の不一致に該当する可能性があります。

では、よく耳にする「性格の不一致は離婚理由にならない」という話は本当なのでしょうか。

結論から言うと「本当」です。

性格の不一致は離婚理由になりません

なぜなら、民法の離婚事由に性格の不一致が列挙されていないからです。

民法770条には離婚事由が記載されています。

以上が民法770条の離婚事由になります。

不貞行為とは配偶者の浮気のことで、悪意の遺棄とは夫婦の協力義務に反している行いです。

悪意の遺棄には、生活費を渡さないなどが該当する可能性があります。

この他に、配偶者の精神病や生死不明なども離婚事由になる可能性があります。

民法770条を見ると、離婚事由の中に性格の不一致は記載されていません。

よって、性格の不一致は基本的に離婚の理由にはならないという結論です。

ただし、夫婦の合意で離婚することはできます。

たとえば夫の性格に対して妻が「合わない」と思っており、離婚したいと考えていたとします。

妻が夫に対して「性格が合わないので離婚して欲しい」と申し出た場合、夫側が承諾すれば離婚は可能です。

夫と妻が離婚に合意して離婚届を提出すれば、問題なく離婚できます。

夫婦の片方が離婚に同意せず、離婚や訴訟になった場合はこの限りではありません。

法律に性格の不一致が離婚事由として列挙されていないため、訴訟や調停では認められない可能性が高くなります。

だからこそ「性格の不一致では離婚できない」という話をよく耳にするようになったのではないでしょうか。

しかしながら性格の不一致で一切離婚できないわけではありません。

性格の不一致で離婚できるケース

性格の不一致でも離婚できるケースはあります。

相手が同意しているケース

前述した通り、性格の不一致が理由でも相手が離婚に同意している場合は離婚可能です。

離婚は、必ずしも裁判や調停で決める必要はありません。

お互いが性格の不一致を理由にした離婚に同意して離婚届を提出していれば、問題なく離婚可能です。

他の離婚事由がありケース

性格の不一致が離婚の理由のひとつでも、他の離婚理由も重なっている場合は離婚が認められる可能性があります。

たとえば、ある夫婦が常々「性格が合わない」と考えていたとします。

夫婦の片方である夫が性格の不一致で家庭生活がつまらなくなり、不貞行為に走りました。

この場合、性格の不一致での離婚が難しくても、不貞行為による離婚が認められる可能性があるのです。

性格の不一致以外の離婚理由が重なっていれば、別の理由から離婚が認められる可能性があります。

その他婚姻を継続し難い重大な事由がある

性格の不一致そのものによる離婚が難しくても、民法770条の「その他婚姻を継続し難い重大な事由」に該当するとして離婚が認められる可能性があります。

「その他婚姻を継続し難い重大な事由」は幅広いものです。

たとえば、性格の不一致で夫婦が長期間別居している場合などは、婚姻関係を継続し難く、夫婦関係の修復が難しいと判断される可能性もあります。

性格の不一致そのもので離婚が難しくても、このように別居や夫婦関係の問題から「その他婚姻を継続し難い重大な事由」として離婚が認められることがあるのです。

性格の不一致での慰謝料請求は難しい

仮に性格の不一致で離婚しても、慰謝料の請求は難しいのが現実です。

性格の不一致は夫婦のどちらかが悪いという問題ではありません。

不貞行為であれば、夫婦のどちらかが不倫や浮気をしたという事実があり、不貞行為に走った配偶者には責められるべき理由があります。

しかし、性格の不一致は単に性格や考え方が合わないわけですから、夫婦のどちらかに悪い原因があるわけではありません。

慰謝料とは、精神的な苦痛に対して支払われる金銭です。

夫婦の双方に不貞行為などの原因がなく、性格の不一致(合わない)という理由では特に発生しないという理由から、慰謝料請求は難しいという結論です。

性格の不一致でも慰謝料請求ができるケース

基本的に、性格の不一致を原因にした慰謝料請求はできません。

しかしながら、すべてのケースにおいて慰謝料請求ができないわけではありません。

性格の不一致が原因でも慰謝料請求ができるケースがあるのです。

夫婦の片方が慰謝料の支払いを認めているケース

夫婦の性格不一致でも、夫婦の片方が請求しもう片方が慰謝料の支払いを認めているケースでは、慰謝料請求できる可能性があります。

たとえば、夫婦で話し合った結果、性格の不一致の原因が夫側にあったとします。

性格の不一致は夫婦双方に原因がないといわれていますが、夫の考え方が合わないなど、実際は夫婦の片方に原因があることも少なくありません。

不一致の原因を認め、さらに夫婦の片方が慰謝料の請求に応じれば、慰謝料を払ってもらうことが可能です。

なお、このケースでは、慰謝料は「解決金」などの名目で払われることになる可能性が高いです。

慰謝料は、不法行為により心の痛みや損害に対して支払われる金銭です。

特に不法行為をしていないのに慰謝料という名前を使うことは、外聞が悪いうえ、納得できないという理由から、別の名前で支払われるのです。

夫婦の片方がどうしても離婚したいケース

基本的に夫婦の性格の不一致は慰謝料請求が認められませんが、夫婦の片方が強固に離婚を求めている場合は慰謝料の支払いにつながる可能性があるのです。

たとえば、夫婦双方が性格の不一致を理解していました。

性格の不一致は離婚事由にならず、夫婦の片方がどうしても離婚したくないと主張していたとします。

このようなケースでは、離婚を希望する配偶者から離婚を希望しない配偶者に慰謝料を払うケースがあるのです。

「慰謝料を払うので離婚して欲しい」と主張するわけです。

特に離婚原因がない場合や慰謝料の支払いが必要ないケースでも、離婚を認めてもらう、あるいは早く離婚してもらうために慰謝料を支払うケースがあります。

慰謝料請求できる他の原因があるケース

夫婦の性格の不一致が離婚などの原因のひとつでも、他に原因があれば慰謝料請求できる可能性があります。

たとえば、性格の不一致を理由に夫が不貞行為に走ったとします。

根本原因は夫婦間の性格が合わないことかもしれませんが、それとは別に不貞行為があったわけですから、不貞行為についての慰謝料請求は認められる可能性があるのです。

このように、性格の不一致と別の理由が重なっていれば、慰謝料請求が認められる可能性があります。

性格の不一致による離婚の慰謝料の目安

夫婦の性格の不一致で仮に離婚する場合、どのくらいの慰謝料が認められる可能性があるのでしょうか。

性格の不一致による慰謝料請求に相場はあるのでしょうか。

性格の不一致による慰謝料の相場は0~50万円です。

性格の不一致での慰謝料は基本的に認められないため、慰謝料額が0円もありえます。

仮に認められたとしても、相場額は低くなっているのです。

他の離婚原因があれば相場は変わってくる

離婚原因に性格の不一致以外の原因があれば、慰謝料相場が変わってくる可能性があります。

性格の不一致による慰謝料相場はすでにご説明した通りですが、浮気や悪意の遺棄による慰謝料請求は相場が違ってくるのです。

性格の不一致以外の慰謝料請求原因があれば、慰謝料相場も変わってくるでしょう。

慰謝料相場を知りたい場合は、弁護士に事情を説明して算定してもらうことをお勧めします。

性格の不一致で離婚したい人が考えるべきこと

性格の不一致で離婚したい場合、考えておきたいポイントがあります。

離婚する前にポイントをチェックして「本当に離婚していいか」を十分に検討しましょう。

本当に性格の不一致が原因なのか

自分では性格の不一致が原因だと思っていても、原因を探っていくと別のことが離婚検討の原因になっていることがあります。

たとえば、夫が生活費を渡してくれないとします。

夫は「生活費は妻が稼いで当たり前」という考え方をしているため、性格の不一致だと解釈していました。

しかし、性格の不一致以外に根本原因がある可能性はないでしょうか。

前述した通り、生活費を渡さないなどは悪意の遺棄に該当する可能性があるのです。

また別のケースで、夫が「結婚していても恋愛は自由」と考えて、頻繁に浮気していたとします。

夫と恋愛に関する考え方が違う、つまり性格の不一致ではないかと判断したのですが、本当にそうでしょうか。

夫が浮気をした場合は、不貞行為に該当するのではないでしょうか。

このように、原因を探ると性格の不一致ではなく別の原因が隠れていることがあります。

離婚したい理由についてよく考え、本当に性格の不一致かどうか判断しましょう。

配偶者と関係修復の可能性はないか

今は性格の不一致があったとしても、将来的に性格の不一致が是正される可能性はないでしょうか。

たとえば、共通の趣味を見つけたとします。

過去には性格の不一致があったかもしれませんが、共通の趣味を見つけたことにより性格の不一致が是正されるかもしれません。

離婚する前に、将来的な面にも目を向けてみてはいかがでしょう。

将来的に性格の不一致が是正される可能性がないか、よく検討することが重要です。

離婚前にまずは別居して冷静になる

喧嘩などで性格の不一致だと考えても、冷静になると「自分も悪かった」「自分としては性格で合わないところを感じるが、相手もそうかもしれない」と考えられるかもしれません。

夫婦だからといって、考え方や価値観が完全に一致することは難しいことでしょう。

別居することで、自分の悪かった部分が見えてきたり、相手の言いたかったことを理解できるようになるかもしれません。

そして、改めてやり直そうと考えられるかもしれません。

性格の不一致で離婚する前に、まずは別居して冷静に考えてみてはいかがでしょう

そして、自分や配偶者のことについてよく考えてみる時間を持ってみることも、ひとつの方法ではないでしょうか。

結婚初期の場合は、配偶者との意思疎通不足によって性格の不一致になっている可能性もあります。

ふたりで生活する上で重要な考えや価値観などを、あらためて話し合ってみてはどうでしょうか。

話し合いや別居によって解決する可能性もあるかもしれません。

慰謝料請求が難しく双方に非があるとされるリスクがあっても離婚したいか

不貞行為などの離婚理由では基本的に慰謝料請求できますが、性格の不一致では基本的に慰謝料請求できません。

慰謝料の請求ができなくても離婚したいかどうかが重要です。

性格の不一致は夫婦のどちらが悪いという話ではなく、夫婦のどちらも悪くなく、夫婦のどちらにも非があるといえます。

双方に非がある(責められる)可能性というリスクがあっても離婚したいかどうか、よく考える必要があります。

まとめ

性格の不一致を理由にした離婚は、基本的にはできません。

また、性格の不一致を理由にした慰謝料請求も、原則的にできないのです。

ただ、例外がありますので、自分のケースの離婚や慰謝料請求の可否をよく確認する必要があります。

性格の不一致により離婚には、考えておくべきポイントがあります。

ポイントを考慮した上で、本当に離婚したいかどうかもよく考えてください。

性格の不一致による離婚や慰謝料請求でわからないことがあれば、早めに弁護士へと相談しましょう

▼著者紹介

離婚に強い弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所。

離婚は大半の人にはおそらく初めてのことが多く夫婦ごとに個別事情となります。

弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所では離婚や不貞慰謝料の問題を解決するために個別事情に親身に相談に乗り、離婚・解決まで導いています。

離婚に強い弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
【離婚慰謝料の相場を徹底解説】ケースによって変わる金額と請求方法・気を付けたいポイント

 


相談サポート

SERVICE CATEGORY相談ジャンル

家庭・離婚

家庭・離婚

DVや家庭内暴力、離婚調停、離婚裁判、親権を得たい、といったご相談を取り扱っております。

金銭トラブル

金銭トラブル

金銭トラブル、債務整理、自己破産、過払い金請求など、金銭トラブルに関するご相談を取り扱っております。

詐欺被害

詐欺被害

悪徳商法に遭ってしまった場合や、クーリングオフなど、詐欺被害に関するご相談を取り扱っております。

不動産

不動産

敷金返還請求や不動産トラブル、任意売却、不動産登記など、不動産に関するご相談を取り扱っております。

相続

相続

相続税・贈与税、成年後見制度、遺言書の作成、不動産相続など、相続に関するご相談を取り扱っております。

保険・資産

保険・資産

年金のご相談や資産形成、節税などの税金対策、保険加入など、保険・資産に関するご相談を取り扱っております。

個人の労働問題・トラブル

個人の労働問題・トラブル

労働環境に関するトラブル、残業代請求など、個人の労働問題・トラブルに関するご相談を取り扱っております。

個人の税金相談

個人の税金相談

高額医療に関する控除、確定申告、電子申告の活用など、税金に関するご相談を取り扱っております。

刑事事件

刑事事件

告訴や告発、起訴前弁護、保釈、身柄解放などの刑事事件に関するご相談を取り扱っております。

トラブル・申請・法律相談

トラブル・申請・法律相談

身近な法律問題、ビザ取得、交通事故示談、医療ミスなど、法律問題全般のご相談を取り扱っております。

高齢者向け

高齢者向け

老後の資産運用やシニアライフ、相続や遺言手続き、成年後見制度など、高齢者向けのご相談を取り扱っております。

経営課題

経営課題

株式上場や経営改革、M&A、事業譲渡や倒産処理など、経営に関するご相談を取り扱っております。

行政手続き

行政手続き

各種許認可の申請や手続き、車庫証明取得、ビザ取得など、行政手続きに関するご相談を取り扱っております。

契約書

契約書

取引契約書の確認や企業間契約書の作成、契約トラブルなど、契約書に関するご相談を取り扱っております。

登記・申請・許可

登記・申請・許可

会社設立、会社登記、特許取得、補助金申請など、各種登記・申請・許可に関するご相談を取り扱っております。

企業紛争

企業紛争

企業訴訟や税務訴訟、個人情報漏えい、債権回収など、企業紛争に関するご相談を取り扱っております。

税務業務

税務業務

決算処理や記帳代行、給与計算、節税や企業資産税など、税務に関するご相談を取り扱っております。

企業の労務

企業の労務

人事や社会保険削減、労働訴訟、年末調整など、企業労務に関するご相談を取り扱っております。

 
専門家を探す

※当サイトのご利用にあたって

当サイトはアスクプロ株式会社(以下「当社」といいます。)が運営しております。当サイトに掲載の紹介文、プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。また、当サイトのコンテンツを利用された場合、以下の免責事項に同意したものとみなします。

  1. 当サイトには一般的な法律知識や事例に関する情報を掲載しておりますが、これらの掲載情報は制作時点において、一般的な情報提供を目的としたものであり、法律的なアドバイスや個別の事例への適用を行うものではありません。
  2. 当社は、当サイトの情報の正確性の確保、最新情報への更新などに努めておりますが、当サイトの情報内容の正確性についていかなる保証も一切致しません。当サイトの利用により利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。情報の利用については利用者が一切の責任を負うこととします。
  3. 当サイトの情報は、予告なしに変更されることがあります。変更によって利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。
  4. 当サイトに記載の情報、記事、寄稿文・プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
  5. 当サイトにおいて不適切な情報や誤った情報を見つけた場合には、お手数ですが、当社のお問い合わせ窓口まで情報をご提供いただけると幸いです。