アスクプロ株式会社相談窓口案内サービス、日本法規情報

相談サポート通信|アスクプロ株式会社

前科と前歴の違いや、その後の生活に与えるデメリットとは? - 相談サポート通信|アスクプロ株式会社

前科と前歴。言葉は似ていますが、意味することは違います。ドラマやアニメ、小説などで耳にしたことのあるかたも多い、ふたつの言葉。具体的にどういった点が異なるのでしょう。さっそく考えていきたいと思います。

前科と前歴の違いを知るための大前提!~逮捕から裁判までの流れ~

前科と前歴の違いをおおまかにいうと、逮捕後、起訴をへて有罪判決を受けたかどうかです。一般的なイメージとして、「逮捕されたひと」=「犯罪者」と考えがちですが、実際は、逮捕された時点では、「被疑者」なので、「罪を犯した疑いがある人」にとどまります。

少し難しいので、以下に逮捕から有罪確定までの流れを記載しましたのでご確認ください。

逮捕から有罪判決を受けるまでの大まかな流れ

上図のように、有罪判決を受けて、初めて犯罪者になります。なお、公判とは刑事訴訟における裁判のことです。したがって、有罪判決を受けなければ、前科がつくことはありません。

日本の刑事訴訟では、検察から起訴されると、99.8パーセントの確率で、有罪判決を受けることになります。したがって、前科をつけたくない場合には、起訴されないよう、早い段階で行動を起こすことが大切です。

前科は重大犯罪だけじゃない?~前科がついた場合に発生するデメリットとは~

前科というと、重大な犯罪、「殺人」や「強盗」、「窃盗」などを起こし、懲役刑を受けた場合につくものと考えたくなりますが、実は違います。

罰金や科料などの罰金刑でも、前科はつきます。具体的に言うと、「無銭飲食」や「軽犯罪法違反」といった比較的軽い罪でも、前科がつく可能性があるのです。
前科がつくと、一体どのようなデメリットが発生するのでしょうか。

前科がついたときのデメリット

前科がつくと発生するデメリットは、おもに以下のようなものです。

就職活動が不利になる可能性がある

就職活動をおこなう際、履歴書を書くとき、前科があることを伝えなければいけないことがあります。賞罰欄があったときや、会社側から前科歴を尋ねられたら、答えなければいけません。聞かれなかったので、前科があることを言わなかったのであれば、問題ありませんが、尋ねられたのに嘘をついて隠したときには、経歴詐称になる可能性があります。

会社を解雇されるケースがある

多くの会社は、会社規則で「犯罪行為をおこなった場合は、懲戒解雇する」と定めています。前科がつくということは、有罪判決を受けたとイコールなので、ケースによっては、会社をクビになってしまうこともあります。

将来、刑事訴訟に巻き込まれた場合不利になることがある

刑事裁判には、「推定無罪」の原則があります。したがって、本来、将来別の刑事裁判に巻き込まれたとしても、前科の如何は、その刑事裁判において影響はないはずです。

しかし、裁判官も人間ですので、時と場合によっては、前科によって心象を悪くし、裁判が不利になってしまうことがあります。

出国・入国制限がかかる可能性がある

おこなった犯罪にもよりますが、前科があるとパスポートを取得できないことがあります。パスポートは海外にいくにおいて、マストアイテムです。パスポートが取得できなければ、当然海外に行くことも出来ません。

一部就業できない職業がある

犯した罪にもよりますが、前科があると職業制限がかかることもあります。おもな職種は以下のとおりです

国家公務員・地方公務員・保育士・公認会計士・司法書士・行政書士・警備員・教員・不動産鑑定士・自衛隊員・旅客自動車運送業などなど…

以上、前科がついた場合のデメリットでした。将来の選択肢を狭めないためにも、逮捕された場合には、前科がつかないよう行動することが大切です。

▼刑事事件・刑事裁判の相談はこちらから
刑事事件・刑事裁判相談サポート

前歴がついたら、なにかデメリットがあるの?

前述にあるとおり、前歴は逮捕された場合につきます。逮捕されると、48時間以内に警察から検察へと身柄が引き渡されます。そして、その後検察の取り調べによって、以下のような対応を取られます。

不起訴の場合は前歴となり、「前歴がつく」=「その人が犯罪に関わった」わけではなく、犯罪に関わっていなかったケースも含まれてきます。前歴があるからといってその人が「犯罪者」になるとは限りません。

前歴がつくデメリットとは?

上述したとおり、前歴は犯罪にかかわっていなかったり、誤認逮捕であったときにもつくことがあります。したがって、前科がついたときのような、デメリットはあまりありません。しかし、以下のようなデメリットがあるのも事実です。

前歴簿や捜査機関の記録が、一般に公開されることはありません。しかし、インターネット上の過去の報道の記録は、なかなか消えず、誤認がうまれる可能性があります。

対処法としては、古い情報を載せている運営元やプロバイダーに削除依頼をかけることですが、拡散されているといたちごっこ状態で、なかなかうまく行かないことの方が多いです。

犯罪等に関する、「忘れられる権利」も今後、課題になることでしょう。

まとめ

今回は、前歴と前科の違い、またデメリットについて確認していきました。前歴は、場合によって意図せずとも、ついてしまうものなので避けようがありません。しかし、犯罪に関わっていない場合、誤認等で前科がつくことは、なんとしても避けたいところです。前科がつくかどうかは、初動の早さによって大きく異なります。

したがって、逮捕されたときには、すぐにでも弁護士へ依頼をするほうが良いでしょう。


相談サポート

SERVICE CATEGORY相談ジャンル

家庭・離婚

家庭・離婚

DVや家庭内暴力、離婚調停、離婚裁判、親権を得たい、といったご相談を取り扱っております。

金銭トラブル

金銭トラブル

金銭トラブル、債務整理、自己破産、過払い金請求など、金銭トラブルに関するご相談を取り扱っております。

詐欺被害

詐欺被害

悪徳商法に遭ってしまった場合や、クーリングオフなど、詐欺被害に関するご相談を取り扱っております。

不動産

不動産

敷金返還請求や不動産トラブル、任意売却、不動産登記など、不動産に関するご相談を取り扱っております。

相続

相続

相続税・贈与税、成年後見制度、遺言書の作成、不動産相続など、相続に関するご相談を取り扱っております。

保険・資産

保険・資産

年金のご相談や資産形成、節税などの税金対策、保険加入など、保険・資産に関するご相談を取り扱っております。

個人の労働問題・トラブル

個人の労働問題・トラブル

労働環境に関するトラブル、残業代請求など、個人の労働問題・トラブルに関するご相談を取り扱っております。

個人の税金相談

個人の税金相談

高額医療に関する控除、確定申告、電子申告の活用など、税金に関するご相談を取り扱っております。

刑事事件

刑事事件

告訴や告発、起訴前弁護、保釈、身柄解放などの刑事事件に関するご相談を取り扱っております。

トラブル・申請・法律相談

トラブル・申請・法律相談

身近な法律問題、ビザ取得、交通事故示談、医療ミスなど、法律問題全般のご相談を取り扱っております。

高齢者向け

高齢者向け

老後の資産運用やシニアライフ、相続や遺言手続き、成年後見制度など、高齢者向けのご相談を取り扱っております。

経営課題

経営課題

株式上場や経営改革、M&A、事業譲渡や倒産処理など、経営に関するご相談を取り扱っております。

行政手続き

行政手続き

各種許認可の申請や手続き、車庫証明取得、ビザ取得など、行政手続きに関するご相談を取り扱っております。

契約書

契約書

取引契約書の確認や企業間契約書の作成、契約トラブルなど、契約書に関するご相談を取り扱っております。

登記・申請・許可

登記・申請・許可

会社設立、会社登記、特許取得、補助金申請など、各種登記・申請・許可に関するご相談を取り扱っております。

企業紛争

企業紛争

企業訴訟や税務訴訟、個人情報漏えい、債権回収など、企業紛争に関するご相談を取り扱っております。

税務業務

税務業務

決算処理や記帳代行、給与計算、節税や企業資産税など、税務に関するご相談を取り扱っております。

企業の労務

企業の労務

人事や社会保険削減、労働訴訟、年末調整など、企業労務に関するご相談を取り扱っております。

 
専門家を探す

※当サイトのご利用にあたって

当サイトはアスクプロ株式会社(以下「当社」といいます。)が運営しております。当サイトに掲載の紹介文、プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。また、当サイトのコンテンツを利用された場合、以下の免責事項に同意したものとみなします。

  1. 当サイトには一般的な法律知識や事例に関する情報を掲載しておりますが、これらの掲載情報は制作時点において、一般的な情報提供を目的としたものであり、法律的なアドバイスや個別の事例への適用を行うものではありません。
  2. 当社は、当サイトの情報の正確性の確保、最新情報への更新などに努めておりますが、当サイトの情報内容の正確性についていかなる保証も一切致しません。当サイトの利用により利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。情報の利用については利用者が一切の責任を負うこととします。
  3. 当サイトの情報は、予告なしに変更されることがあります。変更によって利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。
  4. 当サイトに記載の情報、記事、寄稿文・プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
  5. 当サイトにおいて不適切な情報や誤った情報を見つけた場合には、お手数ですが、当社のお問い合わせ窓口まで情報をご提供いただけると幸いです。