債権回収が必要となったとき、どの弁護士に相談しますか?当然のことながら債権回収に関して実績のある弁護士が良いと考える方が多いとおもいます。しかし、現在、日本には約3万人の弁護士がいるとされており、その3万人の中から、債権回収の得意な弁護士を探し出し、そこからさらに自分との相性のいい弁護士にめぐり合うことは容易ではありません。
今回は、債権に強い弁護士はどのようにして見つけていけばよいのかその方法を探っていきます。
目次
・債権回収に強い弁護士の探し方
一概に弁護士といっても、それぞれに強い分野が存在します。離婚を専門に扱っている弁護士もいますし、交通事故を専門に扱っている弁護士もいます。あまり弁護士について調べずに、近所の弁護士へ相談に行っても債権回収については全く実績がない、ということも十分あり得る話です。そのような場合、同じ金額を支払っても納得のいく結果に繋がるかはわかりません。
そこで、HPの検索や初回相談など事前の下調べが必要となります。
○HPを見る
HPを見る際に確認することは「債権回収を得意としているか」という点と、「債権回収の実績があるのか」という点になります。
HPだけでは、債権回収を得意としてそうかなどの詳しいことが分からない場合もありますが、多くの弁護士は実際に解決した事例を紹介しています。自分の状況に似た案件を成功事例として紹介されていた場合には参考にし、弁護士を決定する際のひとつの判断材料にしてもいいかもしれません。
また、債権回収について詳しい記事を書いている弁護士も、債権回収に強い可能性があります。それぞれのHPをよく見て判断するようにしましょう。
○口コミを見る
弁護士名や事務所名を検索してみれば、実際にその弁護士を利用した人の声を見ることができます。評価の悪い口コミが出て来たり、場合によっては良い評価しか出てこないこともあると思います。
しかし、口コミはあくまでそれぞれの主観であり、信ぴょう性に欠けることもありますし、意図的に良く書かれている可能性も否定はできません。よって、あくまでも参考程度として考えることが必要です。
○弁護士会、公的機関に問い合わせる
弁護士会や公的機関(法テラス等)への問い合わせを行なうことで、正しい情報のもとに弁護士を探すことができます。近年は、実際にいる弁護士の名前を使用して相談料をだまし取ろうとする詐欺も横行していますので、ここでの確認は有効だといえます。
○直接会って話を聴く
電話やネットでは分らないことも、会えば分かるということはよくあります。最近は初回無料相談を行なっている事務所も多くあり、弁護士を判断するために利用することも可能です。その際に注意することは、本当に信頼できそうか、親身になって相談に乗ってくれそうか、スピーディーな対応をしてくれそうか、などを見極めることです。
初回相談に行ったからといってその弁護士を選ばなければならないということはありません。しっかり自分が納得し、信頼できる弁護士を探しましょう。
・弁護士に債権回収を依頼するとかかる費用
多くの弁護士が採用している料金形態は着手金と成功報酬を合わせたものになります。着手金は、その問題が成功しようと失敗に終わろうと発生する料金のことです。また、このほかに、相手との交渉が必要になり、弁護士へ依頼する場合は別途費用がかかります。
弁護士によって具体的な費用は異なりますが、法律相談は30分5000円ほどで、弁護士名義での内容証明を送付してもらう場合には3万~5万円ほどになります。交渉については請求額によって異なった料金を設定している事務所が多いようです。この調金もあくまでも一例にすぎませんので、料金の見通しなどについては相談先の弁護士にしっかり聞くようにし、依頼する際には疑問・誤解のないようにしておきましょう。
・まとめ
債権回収に強い弁護士の探し方は沢山あり、その分野に強い弁護士も多くいます。そのなかで依頼する弁護士を選ぶ際に重要なことは、自分自身や相談する案件との相性です。少しでも不明な点があればすぐ質問し、不明瞭な点をなくすようにすることが大切になります。
債権の回収は自分で行なうことも可能ですが、困ったことがあった時には無理に自力で解決しようとせず、弁護士へ相談することもご検討ください。