アスクプロ株式会社相談窓口案内サービス、日本法規情報

相談サポート通信|アスクプロ株式会社

冤罪事件に巻き込まれたときの対処方法! - 相談サポート通信|アスクプロ株式会社

無実の罪で逮捕され、「お前がやったのだろう」と捜査機関から罵倒され、裁判にかけられた挙句、有罪判決を受け、刑罰を科されてしまうという冤罪事件。

もし、死刑判決を下された場合には、死の恐怖と向き合うという極限状況下に置かれることになりかねませんし、たとえ痴漢冤罪による逮捕であっても、会社を解雇されたり、家庭が崩壊したり、とこれまで築き上げてきた生活が大きく変わってしまうかもしれません。

そのような冤罪事件の当事者として巻き込まれてしまった場合、無実の罪を晴らすためにどうしたらよいのでしょうか。ここでは、冤罪事件に巻き込まれたときの対処法についてご説明します。

そもそも冤罪事件とは?

冤罪事件に巻き込まれたときの対処方法を考えるうえで、まず、冤罪事件が発生するメカニズムを理解しておかなくてはなりません。

冤罪とは、「無実であるのに犯罪者として扱われてしまうこと」、 つまり「濡れ衣を着せられる」ということです。

冤罪が生まれる根本的な問題は、被疑者自身が罪を認める「自白」が証拠として偏重されていることです。証拠には、物的証拠(例えば、殺人事件で凶器として用いられたナイフなど)もあれば、他人による目撃証言もあります。

しかし、伝統的に日本の刑事裁判では、本人が認めたことを重く見て、それを信用する傾向にあります(もっとも、証拠が自白のみである場合は起訴できません)。

捜査機関も何とか口を割らせようとして、威圧的な取り調べを行うのはしばしば見られる光景であり、ときには違法・不当な取り調べが行われてしまうこともあります。

また、被疑者はそうした過酷な取り調べや長期間の拘束に耐えきれず、やっていないのに「やりました」と認めてしまうこともあります。もちろん、多くの被疑者は「とりあえず認めて、裁判になってから無罪を証明すればいい」と考えて、やっていないことを「やった」と認めるわけですが、実際にはこの「自白」を裁判の中で撤回するのは著しく困難です。

たとえ自白をしていなくても、誤った証拠や捜査過程のミスから冤罪が発生するケースもあります。わざと犯人に仕立て上げるならまだしも、目撃者や捜査を行う者も人間ですから、どれだけ注意を尽くしても、このような人為的なミスにより冤罪が発生する危険性をなくすことはできません。

冤罪事件に巻き込まれた場合の対処方法

このように、冤罪が発生する原因は捜査側に問題があるとも言えますが、疑われる側にも冤罪を防ぐ方法があります。

虚偽の自白はしない

まず、どれだけ厳しい取調べが行われたとしても、絶対に虚偽の自白をしてはならないということです。前述したように、一度してしまった「自白」を撤回することはかなり困難で、「裁判になったら真実を証明してみせる」と意気込んでいても、ほとんど不可能といってよいでしょう。

「自分がやりました」と言わなければ、裁判においても無罪になる可能性が少なからずありますし、そもそも確実な証拠がないということから起訴されない可能性もあります。

安易に調書にはサインをしない

また、捜査機関が作成する調書にサインをしないということです。

調書は、被害者や目撃者、被疑者などの話をもとに作成されますが、捜査機関がその話を自分たちの都合のいいように解釈してアレンジする可能性もあります。

そして調書にサインしてしまったら「真実」として扱われるので、後から違うと言っても通用しません。サインをする前に捜査機関から調書の読み聞かせがあるので、内容に違う点がある場合は訂正を申し出る必要があります。

冤罪で逮捕された場合は弁護士に連絡するべき?

とはいえ、上記のことを捜査のプロを相手に自分一人で乗り切るのはかなり困難です。そのため、冤罪事件に巻き込まれた際は速やかに弁護士を呼びましょう

弁護士に依頼したならば、取調べの際にどのように受け答えすればいいかのアドバイスをしてもらえますし、捜査機関に無実である証拠を提示して不起訴になる場合もあります。何より、過酷な取り調べが続いている間も、大きな心の支えとなってくれるでしょう。

このように、速やかに弁護士に依頼することが、冤罪を防ぐ一番現実的な方法といえます。

▼刑事事件・示談に関する相談はこちら
刑事事件示談サポート

▼冤罪・誤認逮捕に関する相談はこちら
痴漢冤罪・誤認勾留・誤認逮捕相談サポート

社会への復帰が困難になる場合がある

例えば、痴漢冤罪の場合を想像してみてください。

痴漢冤罪の被害に遭ってしまった場合、たとえ無罪判決を得たとしても、「痴漢を疑われる人」などのレッテルが貼られてしまった時点で、社会的地位や信頼性を失うことがあります。日本には、「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」という推定無罪の原則はありますが、それは理論上のものであって、実生活ではその原則通りにはいきません。

これまで築き上げてきたものが一気に崩れ、周りの者からは白い目で見られる恐れが十分にあるのです。

名誉を著しく傷つけられたとして、痴漢被害として告発した側に対し、損害賠償請求をしたところで敗訴してしまうことが多いのが実情です。勝訴しても精神的苦痛による慰謝料が認められるかは難しく、結局、得られた賠償額はごく少額であり、裁判費用の多くは取り返すことは出来ないことが多々あります。

その一方、痴漢被害として告発した側は勘違いで済まされることが多く、社会的や私生活に受ける被害は小さい、あるいはノーリスクの場合が大概です。

まとめ

以上のように、冤罪に巻き込まれてしまった場合、自分一人の力で解決しようとするのではなく、早い段階から弁護士を呼んで、冤罪とならないように努めることが大切です。

少し間違った判断をしてしまえば、残りの人生をすべて棒に振ってしまう恐れもあります。自分一人で悩まず、弁護士と一緒に解決していくことをおすすめします。


相談サポート

SERVICE CATEGORY相談ジャンル

家庭・離婚

家庭・離婚

DVや家庭内暴力、離婚調停、離婚裁判、親権を得たい、といったご相談を取り扱っております。

金銭トラブル

金銭トラブル

金銭トラブル、債務整理、自己破産、過払い金請求など、金銭トラブルに関するご相談を取り扱っております。

詐欺被害

詐欺被害

悪徳商法に遭ってしまった場合や、クーリングオフなど、詐欺被害に関するご相談を取り扱っております。

不動産

不動産

敷金返還請求や不動産トラブル、任意売却、不動産登記など、不動産に関するご相談を取り扱っております。

相続

相続

相続税・贈与税、成年後見制度、遺言書の作成、不動産相続など、相続に関するご相談を取り扱っております。

保険・資産

保険・資産

年金のご相談や資産形成、節税などの税金対策、保険加入など、保険・資産に関するご相談を取り扱っております。

個人の労働問題・トラブル

個人の労働問題・トラブル

労働環境に関するトラブル、残業代請求など、個人の労働問題・トラブルに関するご相談を取り扱っております。

個人の税金相談

個人の税金相談

高額医療に関する控除、確定申告、電子申告の活用など、税金に関するご相談を取り扱っております。

刑事事件

刑事事件

告訴や告発、起訴前弁護、保釈、身柄解放などの刑事事件に関するご相談を取り扱っております。

トラブル・申請・法律相談

トラブル・申請・法律相談

身近な法律問題、ビザ取得、交通事故示談、医療ミスなど、法律問題全般のご相談を取り扱っております。

高齢者向け

高齢者向け

老後の資産運用やシニアライフ、相続や遺言手続き、成年後見制度など、高齢者向けのご相談を取り扱っております。

経営課題

経営課題

株式上場や経営改革、M&A、事業譲渡や倒産処理など、経営に関するご相談を取り扱っております。

行政手続き

行政手続き

各種許認可の申請や手続き、車庫証明取得、ビザ取得など、行政手続きに関するご相談を取り扱っております。

契約書

契約書

取引契約書の確認や企業間契約書の作成、契約トラブルなど、契約書に関するご相談を取り扱っております。

登記・申請・許可

登記・申請・許可

会社設立、会社登記、特許取得、補助金申請など、各種登記・申請・許可に関するご相談を取り扱っております。

企業紛争

企業紛争

企業訴訟や税務訴訟、個人情報漏えい、債権回収など、企業紛争に関するご相談を取り扱っております。

税務業務

税務業務

決算処理や記帳代行、給与計算、節税や企業資産税など、税務に関するご相談を取り扱っております。

企業の労務

企業の労務

人事や社会保険削減、労働訴訟、年末調整など、企業労務に関するご相談を取り扱っております。

 
専門家を探す

※当サイトのご利用にあたって

当サイトはアスクプロ株式会社(以下「当社」といいます。)が運営しております。当サイトに掲載の紹介文、プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。また、当サイトのコンテンツを利用された場合、以下の免責事項に同意したものとみなします。

  1. 当サイトには一般的な法律知識や事例に関する情報を掲載しておりますが、これらの掲載情報は制作時点において、一般的な情報提供を目的としたものであり、法律的なアドバイスや個別の事例への適用を行うものではありません。
  2. 当社は、当サイトの情報の正確性の確保、最新情報への更新などに努めておりますが、当サイトの情報内容の正確性についていかなる保証も一切致しません。当サイトの利用により利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。情報の利用については利用者が一切の責任を負うこととします。
  3. 当サイトの情報は、予告なしに変更されることがあります。変更によって利用者に何らかの損害が生じても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社として一切の責任を負いません。
  4. 当サイトに記載の情報、記事、寄稿文・プロフィールなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
  5. 当サイトにおいて不適切な情報や誤った情報を見つけた場合には、お手数ですが、当社のお問い合わせ窓口まで情報をご提供いただけると幸いです。